事業復活支援金 現時点での概要
「コロナの影響で売上高が減少している皆様へ」というタイトルで、中小企業庁から事業復活支援金の情報が公開されています。
ただし、まだ概要のみが公開されていて、詳細が決まっていません。
当記事では、現時点でわかっていることを紹介させていただきます。
- 法人は最大250万円
- 個人は最大50万円
事業復活支援金の目的
2022年3月までの見通しを立てられるよう、コロナ禍で大きな影響受ける事業者に、地域・業種問わず、固定費負担の支援として、5か月分の売上高減少額を基準に算定した額を一括給付
事業復活支援金の対象者
新型コロナの影響で、2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上高が50%以上または30%~50%減少した事業者
( 中 堅 ・ 中 小 ・ 小 規 模 事 業 者 、 フ リ ー ラ ン ス を 含 む 個 人 事 業 主 )
給付額
5 ヶ月分( 1 1 月 ~ 3 月)の売上高 減 少 額 を 基 準 に 算 定されますが、個人と法人、さらに法人の場合、年間の売上高によって上限額が異なります。
個人の上限額
売上高減少率50%以上:50万円
売上高減少率30~50%:30万円
法人の上限額(年間売上高1億円以下)
売上高減少率50%以上:100万円
売上高減少率30~50%:60万円
法人の上限額(年間売上高1億円~5億円)
売上高減少率50%以上:150万円
売上高減少率30~50%:90万円
法人の上限額(年間売上高5億円以上)
売上高減少率50%以上:250万円
売上高減少率30~50%:150万円
投稿者プロフィール

- 行政書士
-
慶應義塾大学法学部卒 行政書士 法学士 TOEIC885
認定真空技術士
日系理化学機器輸入商社、日系センサーメーカー、外資系真空機器メーカー、外資系化学装置メーカーを経て、令和2年度行政書士試験合格、
令和3年4月行政書士登録
3児の父、夫
趣味:テニス、ゴルフ
最新の投稿
国際業務2022.03.16外国人本人による在留手続オンライン申請がスタートしました
協力金2022.02.14神奈川県新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(第16弾)が本日より申請受付開始
協力金2022.02.14東京都【飲食店等を対象】「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(1/21~2/13実施分)」が申請受付を開始しました
資金調達2022.01.25【事業復活支援金】詳細が公表されました